収穫する実は五島産のヤブ椿の実に限定しております。 良質な油にこだわるため、一粒一粒丁寧に選別します。 収穫前のヤブ椿の実 毎年9月頃、島のヤブ椿にはたわわに実をつけます。 長崎県五島のヤブ椿の花は早いものでは12月から咲き始め遅いもので4月まで咲きます。 小さな実をつけてから約半年間かけて9月初旬から中旬の収穫期を迎えます。 ●原料のこだわり 長崎県・五島列島は全国有数の椿油の産地です。 原料は五島産のヤブ椿の実に限定して搾油しております。 収穫作業 木を見上げながらの作業になります。 椿実の収穫は9月に入ってから行いますが木に登ったり、高くて手が届かない場所は専用のカギを使って収穫したりします。 足場の悪い所の作業ですから、大変重労働です。 天日乾燥・選別 殻を取り除き、天日で5日ほどじっくり乾燥させ未成熟な実を取り除きます。 収穫された椿実はそのまま天日に乾して皮を開かせます。 それから中の黒い実を取り出します。 その黒い実をさらに天日で5日程度乾燥させ選別を行います。 この工程の作業は椿油造りの中でももっとも大事な作業のひとつです。 ●選別のこだわり 原料の椿実は天日で乾燥させて一粒一粒選別します。 手間と時間と経験を必要とする仕事ですが高品質の椿油をつくるには手を抜けません。 今村製油所では昔ながらの製法と機械製法を取り入れ、用途に沿って使い分けております。 どちらも品質を保ったこだわりの製法です。 玉締め絞り製法 昔ながらの製法です。大量生産には向きませんが、真心こめて制作しております。香りと風味がある椿油を生産できます。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 粉砕 ヤブ椿の実を細かく粉砕します。 椿油の搾油作業で最初の作業です。椿実を生のまま粉砕機にかけて小さな粉にします。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 蒸し上げ 粉砕した椿の実を蒸気で20分ほど蒸し上げます。 釜戸にたき木を入れ、作った蒸気で粉砕した椿実を蒸します。 この時の蒸し加減が椿油の良し悪しを大きく左右します。 蒸し加減は長年の経験と勘で見極めています。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 詰め込み 玉締め機(搾油する機械)に蒸した椿実をしっかり詰めます。 蒸した椿実は熱が冷めないうちに、手早く玉締機に詰め込みます。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 圧搾 ゆっくり圧力をかけて搾油します。 一般に、椿油として余分なものを抽出しない搾油方法といわれ、しかも一番しぼりの椿油ですから、品質には絶対の自信があります。 ●搾油のこだわり 当製油所では昔ながらの「玉締め式」による一番絞りだけをおこなっています。 椿の実を蒸すのには山の湧き水と薪をつかってじっくりじっくり搾っています。 機械製法 最近主流の製法です。大量生産に適しております。また、香りをおさえた椿油を生産できます。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 投入 ヤブ椿の実を機械に投入します。 椿油の搾油作業で最初の作業です。椿実を生のまま機械に投入します。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 焙煎 椿の実をドラム型の窯で焙煎します。 投入した椿実は、200℃の窯で15分ほど焙煎されます。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 粉砕・圧搾 焙煎した実を機械で粉砕、圧搾します。 焙煎された実はパイプを通じて粉砕・圧搾機に移動します。 圧搾された実からは椿油が搾りだされます。 椿油の最後の仕上げです。 紙だけでろ過し、不純物を取り除いた椿油は透明感のある輝きを放ちます。 動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 ろ過 不純物をろ過して取り除きます。 搾油した椿油は最後に紙だけを使ってろ過します。 化学薬品とか添加物は全く使用しておりません。 椿油の原料となる椿実は五島のヤブ椿の実だけを使用しており100%純粋な五島の椿油ですので、安心してご使用いただけます。 ●低温で白濁したり、固まったり、沈殿が生じることがありますが品質に変わりはありません。 ※Cookieの使用を許可する設定にしてください。 ここをクリック お電話・メール・FAXにてもご注文を承っております。 TEL:0959-73-0148 / FAX:0959-73-0272 FAX注文書 ※PDFファイルです。印刷してご使用下さい。